名称読み方解説
母屋(お)もや棟木(むなぎ)・軒桁(のきげた)に平行し、垂木(たるき)を受ける横木。
管柱くだばしら土台から2階の軒桁(のきげた)までの間で、継ぎ足してある柱。
横桟よこざん戸や障子の上下の框(かまち。窓や障子などの周囲の細長い枠)の中間にある横の桟。
棟木むなぎ棟に渡す横木。屋根の最上部に、桁行(けたゆき)方向に取り付ける横木。むねぎ。
胴差どうさし造建築の上階と下階の境界に用いる太い水平材。下階の柱頭をつなぎ、上階の床梁(ゆかばり)を支える。
はり屋根の重みを支えるための横木。
鴨居かもい引き戸・障子・ふすまなどをはめる部分の、上部に渡した溝のついた横木。
付鴨居つけかもい塗り壁に、鴨居と同じくらいの高さに取り付けた装飾的な横材。
間柱まばしら柱と柱との間に立てる小さい柱。
通柱とおしばしら土台から軒桁(のきげた)まで通した、継ぎ目のない柱。
竿縁さおぶち天井板を支えるために、また、装飾として、床の間と平行に1尺5寸(約45センチ)ほどの間隔で取り付けた細長い材。
床柱とこばしら床の間の脇に立つ化粧柱。
長押なげし柱から柱へと水平に打ち付けた材。
小屋束こやづか小屋組みで、小屋梁(こやばり)の上に立てる束。
戸袋とぶくろ雨戸を収納しておくため、縁側や窓の敷居の端に設けた箱状の造作物。
瓦棒かわらぼう金属板葺き屋根で、傾斜の方向に一定間隔に並べて取り付ける棒状の材。
根太ねだ床板を支える横木。
床束とこづか1階の床を支える束(つか)。床下の柱。
筋違すじかい柱と柱を補強するために斜めに用いられる柱。
火打ちひうち水平に直交する部分のすみが変形しないように、斜めにかけ渡した補強材。
大引おおびき根太をうける横木で、床束の上にあるもの。
たる木たるき屋根板を受ける木。
鼻かくしはなかくし庇(ひさし)を補強する柱。
小広舞こひろまい屋根や下地骨材として、縦・横に組んだ材。
野地板のじいた屋根を葺(ふ)く下地とするために、たる木の上に張る板。
土台どだい家屋の上部構造と基礎を固定する横架材。
つか石つかいし床束などの下に据える礎石。
根がらみねがらみ床束などで倒れないように、他の床同士を繋いでおくもの。
横胴縁よこどうぶち壁を取り付けるために入れる部材。
軒桁のきげた外壁の頂部で軒の下に渡される横架材。